49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2022-03-14 令和4年3月14日文教・子育て分科会−03月14日-01号

子どもに地元へ帰ってきてほしいと願う親は多くいると思うので、子ども生活必需品等の仕送りをする際に、姫路市をPRするものを同封してもらい、Uターンを促すような施策を検討してもらいたい。 ◆問   若年層姫路市へIターンJターン等を促すような施策の実施について考えてはどうか。 ◎答   現在、具体的な施策は検討していない。産業局連携して取り組みたい。

芦屋市議会 2021-09-10 09月10日-04号

都道府県から市町村への自宅療養者等個人情報提供については、各都道府県がそれぞれの個人情報保護条例に照らしてその可否を判断することとなりますが、連携規定に基づき市町村自宅療養者等食料品生活必需品等提供などの生活支援を行うために必要な市町村への個人情報提供は、一般的には、人の生命又は身体の保護のため、緊急の必要があるときの個人情報提供と考えられることから、それを踏まえて個人情報保護条例

姫路市議会 2021-06-14 令和3年第2回定例会−06月14日-03号

本市では、被害が最大となる山崎断層帯地震を想定し、避難所生活等において必要な食料衛生用品等生活必需品等について、その備蓄量更新時期を備蓄計画に定め、適切な管理に努めております。  この計画では、更新時期については、食料等賞味期限などに沿って、紙おむつや生理用品等は3年から5年程度としております。  

尼崎市議会 2019-12-12 12月12日-03号

発電機を含めた備蓄品の他自治体との共同活用につきましては、本市では大規模災害発生時に備え、阪神間の各市町や中核市などの自治体物資や資機材の提供も含めた災害時の応援協定を締結しており、東日本大震災熊本地震西日本豪雨被害を受けられた被災地へ、本市から飲料水生活必需品等応援品目として提供いたしました。 

播磨町議会 2018-12-12 平成30年12月定例会 (第3日12月12日)

②開設後に必要な物資機材等についてですが、播磨町福祉避難所運営マニュアルで定めておりますが、要配慮者に対応した食料生活必需品等については、町で分散備蓄しております物資機材等を搬入するとともに、特殊な資材、例えば福祉用具等については一般社団法人日本福祉用具供給協会災害協定を締結しており、介護用品衛生用品等福祉用具等供給を受けて確保したいと考えております。  

伊丹市議会 2015-09-17 平成27年第4回定例会−09月17日-04号

次に、その4として、市内17小学校区ごとの非常食、飲料水生活必需品等用具備蓄の数量、場所管理について、どのようになっているのかもお聞きしておきます。  次に、その5として、自主防災組織への支援予算措置についてですが、大災害の際、行政側で緊急に地域住民に対応するということは非常に困難であると思います。

伊丹市議会 2015-01-30 平成27年1月30日総務政策常任委員協議会-01月30日-01号

また、各家庭において必要な食料品生活必需品等備蓄するなど、個人家庭における対策としての自助の視点は重要でございます。これら事前準備の要請、啓発を行ってまいります。  また、高齢世帯障害者世帯など新型インフルエンザの流行により支援がなく孤立化し生活支障を来すおそれのある世帯への生活支援は平時にも増して重要となります。

伊丹市議会 2014-09-19 平成26年第4回定例会−09月19日-03号

そのほか、上下水道等のライフラインや廃棄物処理等公共サービスの中断により市民生活に影響を及ぼすことのないよう、社会生活が最低限維持できる体制を整えるとともに、要援護者への支援食料品生活必需品等家庭内備蓄を促進します。  次に、本市新型インフルエンザ行動計画作成状況に関する御質問にお答えいたします。  

川西市議会 2014-01-17 02月27日-04号

最低限の生活必需品等備蓄はそれぞれの家庭で行うことが前提であります。ただ、震災の場合、必ずしもそれらの備蓄品を持ち出せるわけではなく、市の備蓄危機管理上必要なのは言うまでもありません。ただ、市の現状は備蓄場所に偏りがあることが課題であると考えています。震災の場合、輸送手段確保されているわけではなく、十分に情報共有がなされていない危険性もあります。

神戸市議会 2013-09-06 平成25年第2回定例市会(9月議会)(第6日) 本文

現在,この検討が進んでおるわけでございますが,例えば,避難所運営につきましては,生活必需品等備蓄品目についての配慮というのは,これは当然にあるわけでございますが,避難所管理責任者男女両方を配置をすると,そして女性用品女性から配布をしていただく,また男女別のトイレあるいは物干し場更衣室等を設けるといった配慮,こういったことを国の指針等の内容にも触れておりますので,そういうものも踏まえながら議論

加古川市議会 2013-03-07 平成25年第1回定例会(第4号 3月 7日)

次に、地域防災計画では、災害時における食料生活必需品等備蓄・調達を、災害発生から3日間の非常用物資等確保することを目標としております。また、大災害時には緊急に必要な食料生活必需品が不足することが予想されます。そこで、供給確保を図るため、現在本市では、コープこうべ、ニッケパークタウン、そしてマックスバリュとの間で、緊急時における生活物資確保に関し協定を締結しています。

赤穂市議会 2011-09-28 平成23年第3回定例会(第4日 9月28日)

耐震性確保だけでなく、食料生活必需品等提供できるように必要物資備蓄するなど、避難生活に必要な防災機能を備えることが求められます。どのように今後取り組まれるのかお尋ねいたします。  2点目は、有害鳥獣対策についてです。  シカ、イノシシが民家の近くや道路沿いに出没することを市民の方々からよくお伺いします。身の危険を感じておられる方や、畑の作物を荒らされてしまうなど心配をされています。

芦屋市議会 2011-06-29 06月29日-03号

一方、震災や水害などの大規模災害の場合は、災害対応能力が著しく低下することから、他の自治体民間事業者関係機関との間で協定を締結し、職員派遣食料生活必需品等支援被災者の受け入れなど、広域的な連携により対応することとしております。効率的な行財政運営災害発生時における体制の整備という2つの課題を解決するためにこのような手法が全国的に進められてきたことと考えております。 

三田市議会 2011-06-20 06月20日-04号

規模地震等災害発生時、学校施設地域住民のための応急的な避難所ともなる役割を担っており、そのために耐震性確保だけではなく、食料生活必需品等提供できるよう、必要とする物資備蓄するなど、避難生活に必要な諸機能を備えることも求められております。 このたびの大震災を初め、過去の大規模地震の際にも、学校施設は多くの住民を受け入れ、避難所として活用された実績は多々あります。

小野市議会 2011-06-20 平成23年第374回定例会(第2日 6月20日)

そのため耐震性確保はもとより、食料生活必需品等提供できるように、必要物資備蓄するなど、応急の避難生活に必要な防災機能を備えた避難所として学校施設へ整備することも必要でないかと考えます。  そこで小野市における学校施設防災機能の向上に関し、次の2点について市民安全部長にお伺いいたします。  1点目、避難所と指定されている学校施設防災機能の実態について。